30代の働く独身女性が生きにくい、今のこの日本について思うこと


3 ゆるキャリという言葉を知った

そんな中、御社のメルマガで「ゆるキャリ」という言葉を知りました。何だか少し救われる言葉でした。
出産を考えると、役職について登りつめるのも、今の会社では無理だとは思う反面、適当に仕事をしているわけでもありません。
今は独身ですが、ゆくゆくは結婚出産もしたいなと思っています。仕事に打ち込み過ぎて出来なかったとかではなくて、縁が無いだけなんですが(笑)

なんだか、独身女性の生きづらさを感じる今日このごろですが、ゆるキャリという良い言葉を聞き、心が軽くなりました。ありがとうございます。

4 色々な生き方、働き方ができる世の中に

確かに最近の女性活躍は「女性はこうあるべき」という風潮が強いです。

役職についていて、育児もしながら、両立している人が、ロールモデルであり、そういう人を増やしたい企業や政府の意向がありありと見えるというか…

そして子どもを産んだら産んだで、「母親はこうあるべき!3歳までは家にいるべき!」等と周りから言われて、息苦しさを感じることもあったり…(笑)

でも、色んな生き方や働き方があって当然で、
最初はバリバリ働こうと思っていても、
途中でゆる〜くに変えていきたい時もあります。

様々な人がいてもそれを良しとする日本に、
もっともっとなっていけばいいなと思います。

そのためにも、私もいち働く女性の一人として、
自分の生き方を貫いていきたいと思う今日この頃です。


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 20年後の社会と働き方改革~vol.6(最終回)雇用のこれまでとこれから~

  2. 共働きの女性必見!夫を家事メンに育てる2つのコツとは?

  3. 働き方変革シリーズVol3.効率よく働くには、断る勇気を持つこと

  4. はじめての産育食〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  5. 気になる隣の夫婦生活〜職人を夫に持つとこんな感じです〜

  6. 多様化する働き方~「複業禁止」でも「仕事と子育ての両立は支援」って、疑問に思いませんか?~

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21