ルールを守ることが常に正しいとは限らない〜当たり前を見直そう〜


3 ルールの目的とは?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私(患者)にルールを守ってほしかったのでしょうか。

でも、受付の方が他に仕事をしていたわけでもない。
あのシチュエーションだったら、
ルール通りでなくても、臨機応変に手渡しにした方が、
受付の方にとっても、効率がよかったのではないかな。

と考えてしまいました。
もちろん、受付の方には別の意図があったのかもしれませんが…

もしルールが、
ルールを守ることのために存在するのだとしたら、
それって、ちょっと変ですね。

手段が目的化してしまっているような・・・。

4 そのルールは何のためにありますか?

stocksnap_rmfbbonr1n

ルールは、そもそも
業務を効率化するためにあるのに、
本末転倒のような気がしてなりませんでした。

でも、こういうこと、
実は、意外と多いのかもしれませんね。

(私を含め)本人は気づいていないけど、
手段がいつのまにか目的となってしまっていること。

例えば、

なんか違うなあと思いながらも、
一旦、やると決めたから、
止めちゃいけないと思ってやり続けているとか。

「そもそもの目的って、何だったの?」
「目的から外れていませんか?」

そんな問いかけが、
たまにはあってもいいかもしれません(^^)

※小川由佳さんのサイト・ブログはこちら
・働く女性向けコーチングも実施しています→FAITH(フェイス)
・ブログ→http://ameblo.jp/createyourownlife


1

2

小川由佳(おがわゆか)FAITH(フェイス)代表
【プロフィール】
メーカーで管理職を経験後、コンサルティング会社でクライアント企業のリーダー育成業務に従事。600人以上の育成にかかわる。2011年に独立し、各種研修プログラム開発および研修講師として活動中。また、若手管理職や働く女性を主な対象としたパーソナルコーチングも行っている。著書に『女性管理職の教科書』(同文舘出版)がある。プライベートでは小学生の母。
【働く女性の皆さんへ】
働く女性が元気になれるような記事を、私の実体験をベースにしながら書いていければと思っています。どうぞよろしくお願いします!

関連記事

  1. 一般職の先輩方と良好な関係を持ちながら自分のキャリアを積むコツとは?

  2. 寒い冬でもこれを聴けば元気になれる、オススメの洋楽4選!

  3. ファンデーションなしでも美肌に見せる、4つのメイクテクとは?

  4. 芽を伸ばす育成 その要素は3プラス1

  5. 簡単美味しい栄養満点な菜の花スープ〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」~

  6. 本当に「女性社員に力仕事は無理」なのか?〜女性活躍推進の実は〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21