20年後の社会と働き方改革~vol.6(最終回)雇用のこれまでとこれから~


働く女性の皆さんこんにちは。「転石 ビジネスサークル」代表の小野 曜(よう)です。

昨年1月から「20年後の社会と働き方改革」と題して、20年後の社会、その社会での働き方について検討してきました。シリーズ3回目からは20~40代の各年代について特徴と20年後に働くためにどうするかを検討してきました。今回はそのシリーズの最終回として、加齢について述べながら、人口が減少しヒトの寿命が長くなる少子高齢社会に適した雇用・働き方について考えたいと思います。

老化への抵抗と受容

私はいわゆる団塊ジュニア世代に属し、40年以上生きてきました。物心ついたのは約30年前、その頃にはすでに日本は老いを敬うより若いことに価値があると考える社会でした。

そんな社会の中で私が大学に通っていた20代前半頃は2~3歳年下の大学生を相手に、20代後半の社会人3,4年生の頃は20代半ばの新入社員を相手に「若いね。私は(あなたたちより)年取っている」と言っていました。
そして30代に入ると、とうとう体力が落ちたことも痛感するようになり、この先、老いていくことから逃れられないのだと思ったものです。

このように私は20代の前半から老いることに過敏に反応してきたのですが、過敏な反応の裏には「老い」を厭う気持ちがありました。このように老いを嫌い、「老いたくない」と思うのは多くの人が持つ感情ではないかと思います。

そんな私でも40歳を過ぎると、老いることに慣れて抵抗感が薄れる一方、20~30代の頃にはわからなかったことがわかるようになったことに気付いて、年を重ねることも悪くはないのだと思うようになりました。

40代になってわかるようになった思うことの一つは、20~30年という単位で社会の変化を把握できるようになったことです。もう一つは、自分は自分だと開き直れる、ありのままの自分を受け入れられるようになってきたことだと私は感じています。

40代になればありのままの自分を客観視できるようになったことについては、加藤俊徳氏という脳科学者が「0~30歳までが脳の準備期間で、31~50歳が『自分はこういう人間だ』という理解ができるようになる『個人脳』の形成期」だと説明しておられます。※参照「脳を刺激することで、第2の人生が豊かになる

脳の老化・発達と仕事能力

以前は大人の脳は成長しないと考えられていたのですが2000年頃から大人の脳も発達・成長するという研究成果が相次ぎ、いまでは大人の脳も成長するとの考えが有力です。前述の加藤先生も40~50代に脳の劣化が始まるものの、脳を使うと脳は発達成長すると説明しておられます。

ただし注意すべきは「40~50代で脳の劣化は始まる」のであり、「脳の劣化を防ぎ、成長させる」ためには脳を使う必要がある点です。加藤先生は、30代後半以降、専門分化された仕事をこなすだけでは脳がマンネリ化して老化していくため、新しいことにチャレンジすることで脳に刺激を与えることが必要だと説いておられます。
※参照「働き盛りの脳を『劣化』から守る! 30代からの脳の育て方

前回、紹介した糸井重里氏のコラムにもある通り、30代後半から40代というのは、誰にも指図されずにできる仕事がある、何らかの分野のプロフェッショナルとしての頂点を極める年代です。

また社歴が20年を超えるようなある程度、安定した企業であれば、経営に携わる幹部候補となるのか、現場で特定の業務を担当するいわゆるプレイヤーに留まるのかの道が分かれるのは40代以降になります。

経営幹部、つまり管理職にはプレイヤーとは異なる能力が求められるため、幹部候補になれば新たなチャレンジが必要になります。したがって幹部候補生になれば脳は刺激を受けて成長し、新たな職能を身に着けることになるのでそれに見合うよう昇給するのも頷けます。

一方で40代以降、幹部候補生にならず従来と同じ仕事を続ければ脳はマンネリ化して老化していき、仕事能力は低下していくと考えられます。しかし年功序列型の賃金体系では40代以降、ほぼ一律に賃金が上昇します。

■次のページへ>>>これまでの雇用・これからの雇用

 


1

2

小野 曜(おのよう)
転石 知財事務所 / 弁理士 転石 ビジネスサークル/代表
【プロフィール】
1998年 京都大学大学院農学研究科 修士課程修了、同年、栗田工業株式会社入社。2002年弁理士資格取得、2003年~2008年まで国内特許・法律事務所勤務。2008年~2015年 株式会社野村総合研究所勤務。途中、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、日本弁理士会「知財コンサルティング検討委員会」「研修所運営委員会」などを歴任。
2015年 野村総合研究所退職、転石 知財事務所設立。弁理士として、商品・サービスの独自性を特定、独自性を利益の源泉とするビジネスモデル、差別化戦略、模倣防止策の立案と実行を手掛ける。また、転石 ビジネスサークル代表として、プロフェッショナル人材が所属を超えて集まり課題解決を図るタスクフォースの編成&活動を支援する「Think × Do」事業(https://yowono.wixsite.com/thinkdo)を営む。
【働く女性の皆さんへ】
働き方を変化させるということ、~身元保証も仕事も収入も会社頼りのサラリーマンから、案件ごとに違う仲間と協働するフリーランスへ~という変化にまつわる情報を発信していきたいと思っています。

関連記事

  1. 手帳を効果的に使い切るポイント〜白紙手帳とはさよなら〜

  2. 「Not for me」でいこう ー 私とあなたは違って当たり前

  3. 20代の転職に成功した女性に編集長が突撃取材!〜景利友美さん〜

  4. 働き方変革シリーズVol1.私が働き方を変えると決めた決定的な理由

  5. 知っておくと得するGmailショートカットの活用法

  6. 働く女性の子育てや夫婦を考えるきっかけに。映画「メイジーの瞳」。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21