働き方改革「Work Style Labo」~テレワークのメリット・デメリット〜


働く女性の皆さんこんにちは。
クラウド活用における業務改善・ワークスタイルの改革に取組んでおられる株式会社ストリートスマート
その中で、「はたらく、あたらしく」を考えるメディア「Work Style Labo」を運営されています。
素敵な記事の中から今回は「テレワークのメリット・デメリット」の記事をご紹介いたします。

1 テレワークとは?

2-15-1

テレワークとは「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語で、ICT(情報通信技術)を活用した、仕事場や勤務時間にとらわれないフレキシブルな働き方のこと。働く場所によって「自宅利用型テレワーク(在宅勤務)」「モバイルワーク」「施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)」の3つに分けられます。
-本文より

「テレワーク」
皆さんも耳にされる機会も増えたのではないでしょうか?
働く場所によって分けられていたのですね。

 

2 テレワークのメリット

2-15-2

テレワークを導入することによって、職場スペースは必要なくなり、まず通勤時間を減らすことができます。
(略)
混雑した交通機関での通勤は少なからずストレスとなりますし、時短勤務をされている方など、貴重な時間を移動に費やしていることにジレンマを抱えることもままあるでしょう。
(略)
無駄なストレスを減らして生産性が向上すれば、経営者にとっても、社員にとっても、大きなメリットがあるシステムです。
-本文より

確かに毎日の満員電車での通勤は憂鬱なことのひとつ。
それがなくなるだけでも、気分もだいぶ変わりそうです。
また、育児や介護など時間的制限のある中で働いている方にとっては、
とてもありがたい制度かもしれません。

■次のページ>>>では、デメリットは…


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 働き方変革シリーズVol1.私が働き方を変えると決めた決定的な理由

  2. 20年後の社会と働き方改革~vol.3 お金より時間を重視する20代が社会を変える!

  3. 20年後の社会と働き方改革~vol.6(最終回)雇用のこれまでとこれから~

  4. フリーランスで自由に?社員として組織に貢献?どちらで活躍するにも必要なポイントとは!?

  5. 忙しくても自分磨き!その極意とは・・・

  6. ロールモデルは社内に必要?働きながら感じたキャリアの描き方

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21