夏場の冷え性はこうやって改善できる!プロが教える対処法。


働く女性の皆さんこんにちは。
直近2週間分の食習慣から病気の原因が分析できる治療家の郷美由貴です。
今日は「冷え性が辛い」という方のための原稿を寄稿したいと思います。

1 夏場に冷え性対策!?

7.26 1

現代はエアコンの効いた環境で仕事をしなければならなかったり、家庭でも旦那さんやお子さんが冷房の温度を下げてしまうため、
夏でも冷え性がきついという女性も多くお見受けします。

そんな状態で秋冬を迎えると、身体がどうなるかは明白です。
手足が氷のように冷たく、風邪を引きやすくなったり、疲れが抜けにくくなったりします。
もっと悪化すると膀胱炎や月経痛、子宮や卵巣の腫瘍などの疾患に発展する場合もあります。

そうならないための対策は実は夏の時期からやっておく必要があります。

2 冷え性対策でこのようなことされていませんか?

7.26 2

冷え性を治すために

☑生姜や香辛料など身体を温める食品を摂っている
☑夏でも靴下を二重三重に履く
☑腸内環境改善を兼ねて豆乳バナナジュースや黒酢ドリンクを愛飲している
☑ポリフェノールが入っている赤ワインやコーヒーを積極的に摂るようにしている
☑アサイーやドラゴンフルーツなど、果物はセレブにも人気があるので美容のために摂っている
☑青汁を取り続けているのに冷え性が治らないのがおかしいと感じている

という方はいらっしゃいませんでしょうか。

悪いことは言いません。
今すぐ即刻お止め下さい(笑)!

これらは東洋医学的に摂り続けることでより一層身体を冷やす習慣のオンパレードです。

※体を温めると言われている生姜や香辛料がなぜ身体を冷やすかについては、
まぐまぐメ―ルマガジン・サンプル号で今すぐ試し読みが出来ます。
http://www.mag2.com/m/0001671563.html(登録不要・無料です)

次のページへ>>> 食習慣・生活習慣を調整しましょう!・・・


1

2

あくあ美療鍼灸院 郷美由貴
直近2週間分の食事内容を見れば不調の原因と治し方が分かる、鍼灸師兼食養指導士です。

関連記事

  1. 働く女性がやりたいことを見つけられるオススメな方法とは?

  2. 働く女性向け社外メンター紹介サービス「メンターmikke(ミッケ)」を手掛ける井本七瀬さんにインタビュー【後編】

  3. なぜ男性社長が女の子の世界を変える事業をしているのか?−アウローラ古瀬一臣社長へ突撃インタビュー

  4. これができるとぐっとレベルUP!英語らしい音を作る「 r 」の法則

  5. 責任感の強すぎる女性へ〜自分を責めるスパイラルから抜け出す方法〜

  6. 賢い女性は、職場で男性と戦わない!〜しなやかに勝つ方法〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21