掃除嫌いでも大丈夫!断捨離のメリットと捨てられるようになるコツ


3.日頃から整理する手間が省け、すっきりした状態を保てる。

3362f7e1e2375476e58de70945b94ce0_s

物が減ってくると、日頃から整理したり掃除に時間をかけたりしなくてもよくなったので、
スッキリとした状態が保てるようになりました。

日頃から掃除が楽だと、大掃除もものすごい労力をかけなくてもよくなりました。

私も毎年大掃除は溜まった本や服の整理から始めていてそれだけで荷が重かったのですが、
今年は長期休みの度にどんどんいらなくなった本や服、化粧品などを処分していたので、
大掃除がかなり楽になりました。

4.あれこれ考えずに思考がスッキリした。

b5b0f6118e7c92ac538a88d577a98fd2_s

物が減ってスッキリすると、「あれはどこ?」と探したり、急いでいる時に物を忘れたりしなくて済むようになりました。するとあれこれ考える必要がなくなり、その分ちゃんと考えたいことにフォーカスできるので思考がスッキリしてきました。

大掃除ですっきりしても、気がついたらまた元に戻る→掃除するのに労力がかかる→嫌になる

という悪循環を繰り返さないよう、新年は自分の価値観に合わないモノを減らす、
自分の価値観にあったものだけを増やす。ということを心がけてみてはいかがでしょうか。

シンプルな生活こそシンプルな思考に繋がりますよ。


1

2

冨増 亜未
美容×コーチングを通じて働く女性が自信を持ちイキイキできるお手伝いをしています!

関連記事

  1. 効果的なプレゼン資料を作る為に知っておきたい3つのポイント

  2. 隙間時間を使って英語の発音をレベルアップ!発音インストラクターがそのコツ教えます

  3. 1年の目標を立てる時に、知っておきたい大切な考え方はこれ!

  4. 忙しく疲れやすい働く女性にオススメな3つの夏バテ対策!

  5. あなたは人が育つフィードバックをしていますか?

  6. 相手に伝わる企画書づくりの4つのポイント〜初心者編〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21