無理なく成功するダイエット法〜美肌も健康も手に入れよう!〜


働く女性の皆さんこんにちは。食習慣から不調の原因を分析する鍼灸師・食養指導士の郷美由貴です。

今回は普段食事を作るために時間を掛けていられない働く女性が、
極力無駄な回り道をせず理想の健康、美容状態を日々の食事だけで作る方法を解説します。

1. 身体の声を聞く

d88d97234ae6e626b628dee7e8bc4c54_s
食で健康を管理するというと、無農薬の野菜や地球の裏側の食材など、手に入れにくいものを購入するだとか、美味しくないものを無理して食べないといけないというような、気持ちにもお財布にも負担がかかるものと思われているかもしれませんが、臨床で、本気で治したいと思っている患者様にご好評頂いている食養指導3原則には、

1.“食費以外のお金を掛けない”
(特定の食材や健康食品、サプリメントの摂取は一切オススメしません)

2.“ストレスが溜まらない”
(体調悪化に関与する食材を「ストレスなく止められる」ように指導しています)

3.“無駄な時間を使わない”
(今の身体が元気になるために必要なこと、不必要なことをスバリ教えていますので、余計な健康情報に振り回される必要がありません)

というものがあります。

ポイントは「身体に必要な栄養素を摂る」ことではなく、「身体が今ほんまに求めている食材を食す」ことにあります。

栄養素だけで健康管理をしようとすると、身体が本当に食べて欲しいものが全く入っていない状態になりかねません。
食養学では、命を繋ぐのは「命」の力以外有り得ないと考えます。

栄養素よりも、身体が今ほんまに求めている食材を選択するのが、養生の極意です。

例えば栄養素が足りていれば健康的なのであれば、一生毎食カロリーメ○トでも良いという理屈ですが、残念ながらそのような食習慣が続けば、私たちは病気になるでしょう(笑)。

2. 健康に良い=まずい食事は有り得ない

④2.23.画像
身体が本当に求めているものは、「美味しくて当たり前」なのです。
日々変化する味覚が、身体に必要なものを教えてくれるようにできていますので、身体が冷えている時は塩味の効いた味噌汁が美味しく感じたり、炎天下で仕事をした時にはコーヒーが美味しく感じたりします。

身体が今の体調や環境で欲するものを美味しいと感じるようにできていますので、食養学において「身体に優しい=美味しい」はワンセットです。

身体に良いと言われているものを、美味しくないと感じるのであれば、見直してみる必要があります。

身体に必要なものをバランスよく取っていると、「身体に悪いと分かっていてもやめられない」食材も、リバウンドなく「止めたく」なります。

さらに少量の食事でも満腹感を得られるように脳や胃がが反応しますので、言わば「美味しいものを食べたいだけ食べているのに、食事量が少なくて済む」という状態になります。

結果的に無理なく「腹八分目」になりますので、ダイエットにも効果がありますし、もちろん小食を続けると内臓の解毒作用や排泄機能も活発に働きますので、肌トラブルの弊害になる老廃物のデトックス効果にも繋がります。

「そんなに都合のいい健康法なんてあるわけないやん?!」と思われるでしょうが、ほんまもんの食養学は体質に合わせて食習慣を調整します。
いわば「身体の運転学」です。

持っている車がガタガタの中古でも、ある程度運転のコツを掴んだ人であれば、スムーズに乗りこなすことができます。

つまり不調が重なった身体も、自分に合ったバランスのとり方さえ理解すれば、思うような身体を作ることが出来るということ。

ここが栄養学に語れない、食養学の強みです。

不安や不調のために健康管理や医療にお金を掛けるのは、真っ当な医療人からすればナンセンス。
食費だけで健康を維持できれば、もっと趣味や家族のために実りあるお金が仕えるようになります。

そんな風に身体の土台を作っていくお手伝いをするのが、医療人としての務めだと私は考えています。

次のページへ>>> 栄養学と食養学の違いは発祥地の違いを見れば一目瞭然・・・


1

2

あくあ美療鍼灸院 郷美由貴
直近2週間分の食事内容を見れば不調の原因と治し方が分かる、鍼灸師兼食養指導士です。

関連記事

  1. 在宅ワーク実践者が語る!在宅ワークを活用する3つのコツ

  2. 難しい目標も楽に達成するコツ〜妄想力を鍛える習慣をつけよう〜

  3. 夫婦で「ありがとう」を言う習慣を意識したら、喧嘩が激減した!

  4. 社会人が知っておきたい、仕事で応援される人になるために大切なこととは?

  5. 「新たな仕事は無理!」育休復帰部下の一言に上司はどう返答すればいい?

  6. ワーク・ライフ・バランスは追わない、仕事依存症で、何が悪い?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21