銀行にお金を預ける時代は終わった〜プロが教えるこれからの資産運用〜


働く女性の皆さんこんにちは。政橋奈保美です。今回は難しいというイメージを持たれることの多い「運用」についてお話しします。

① なぜ運用が必要か?

46257afc84c8af5dc53db3b7ead285cc_s

私が新社会人として初任給を頂いた頃・・・昭和60年前後。
ボーナスを定期預金にしたら、金利が6%近くでした。

「72の法則」という数式があり
72を金利で割ると 自分のお金が2倍になる年数が割り出せます。

「72➗6%=12年」!?
貯金さえしておけば、暫くの間に
2倍になったのです。

今思えば、夢の様な・・・・・

② 今は?

aee42a368f867db7787261a8975c0310_s

少し前、マイナス金利 というワードが世間を賑わせました。

ご存知の通り、日本は未曾有の低金利が続いています。
預貯金の金利は、小数点が並ぶ時代。

前述の72の法則に当てはめると
倍になるには程遠い・・・トホホ

なので、運用のチカラをつけて自分で工夫する必要があるのですね。

所謂
「貯金していれば良い時代ではなくなった。」
という事です。

次のページへ>>> 「運用の基本」「お金について」 を学ぶ場がなかった・・・


1

2

有限会社藤オフィス まさはしFP家計相談所 政橋 奈保美
はじめまして。ファイナンシャルプランナーの政橋奈保美です。

関連記事

  1. 掃除嫌いでも大丈夫!断捨離のメリットと捨てられるようになるコツ

  2. 今年の新入社員「サイバー世代」を戦力に育てる3つのコツ。

  3. 今なら無料で利用可能!8ヶ国語対応の「チャットワーク翻訳bot β版」

  4. 働く女性の子育てや夫婦を考えるきっかけに。映画「メイジーの瞳」。

  5. 相手に自分の思いを正しく理解してもらうために、知っておきたい大切なこと。

  6. 女性部下で悩む上司の皆さんへ〜女性はチームで育てよう〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21