ブログ記事タイトル作成の4つのコツ〜読まれる記事の作り方〜


WEBコラムや記事、ブログを書くって結構大変です。また、タイトルも考えるのが面倒だったり難しいと思う女性の皆さんは多いハズ。例えば、自身の経験から分かった「女性が楽しく働くコツ」というネタ(記事)を紹介するとします。今のままであればタイトルは、「女性が楽しく働くコツ」。
でも、これではあまりに普通過ぎて、数あるWEB記事の中ではスルー確定です。
読まれなければ、その記事は存在していないも同然。せっかく思いを込めて書いた記事が埋もれてしまわない為にも、今日は思わず読みたくなるタイトル作りを一緒に考えていきましょう。

1.誰に読んでもらいたいのか、ターゲットを決める。

e1be580548bcdc01e3c9822c0b1c9174_s

まずは『どんな人に、自分のネタを読んでもらいたいか』を考えてみましょう。

(『Woo!』でよく読まれているのは20代半ば~30代後半までの女性(主に京阪神)です。また、独身でバリバリ働く女性もいれば、ワーキングマザーの方もおられます。)

いきなり綺麗にまとめる必要はなく、箇条書きで大丈夫。多少違うかなと思っても、思いついたことをとにかくずらーっと書き出してみましょう。(実際に紙に書いても、パソコンで打つ形でも、自分にあうやり方を探してみてください)

・仕事が楽しくない人。
・社内に目指す先輩がおらず、将来が見えずにもやもやしている人。
・20代半ば~30代前半で、仕事とプライベートの岐路でゆれている人。
・仕事がマンネリになってきて刺激がない人。

こんな感じかなーとざっくりイメージが出来上がりました。

2.記事を読むことで、読者が何を得られるのかを考える。

915220ac84494934e00fca68a8790899_s

読者は、自分の記事を読んで一体何を得ることができるのか?(何がわかるのか、何が解決されるのか、どう役に立つのか)

これも、いきなり綺麗にまとめる必要はありません。箇条書きで、とにかくちょっとでも思ったことをずらーっと書き出します。

・明日からの仕事が楽しくなる。
・将来が明るくなる。
・目指す先輩がいなくても頑張れるようになる。
・楽しくない仕事も楽しめる。
・上司が嫌でも、仕事が嫌でも、楽しくなれる。
・どんな職場でも、常に楽しみを見いだせる。
・視点を変えると、楽しみの種はあふれているとわかる。

大枠はこんな感じでしょうか。

では更に上記の中から、”自分が最も伝えたいこと”を1つ選んでみます。
そこで今回は、「どんな職場でも、常に楽しみを見いだせる自分になる方法」にしてみます。

次のページ >>> タイトルには必ず●●をいれてみよう!…


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. ゆるキャリかバリキャリではなく、多様化している女性のキャリア。

  2. 上半期アクセス5位「20代前半で転職に成功!大阪で女性リーダーとして働く景利さんの場合」

  3. 新元号が「令和」に ー 新しい時代の幕開けに、今思うこと

  4. 「僕が目になろう」スイミーが働く女性に教えてくれる大切なこと

  5. 忙しい働く女性におすすめの、CITTA手帳活用術を大公開!

  6. デキる女性は知っている、熨斗紙の使い方やマナーまとめ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21