ワーママに営業は無理?営業で職場復帰したい女性に伝えたい大切なこと


3 私の実体験

11-28-3

私も出産前は、夜遅くからのお客様のアポイントにも対応していました。

それが出産後はというと…
保育園のお迎えがあるので、基本的に夜のアポイントはNGです。
そこでお客様に、
「保育園のお迎えがあるのでアポイントは16時まででお願いできますか?」と提案したところ、
全てのお客様から快く時間をあわせて頂けるようになりました。

イレギュラーな対応に関しても、
「チャットやメールは常に確認しておきますが、時間が遅くなると即対応は難しくなります」
と伝えておくことで、早めに連絡を頂けるようになりました。

ただ、行政との仕事の場合は、
緊急の変更が多かったり、
資料はメールではなく必着で郵送しなければならないため、
バタバタしたことが多かったのは事実です…。

しかしその経験から、
・少しでも気になる部分はどんな些細なことでも事前に確認して対応する
・締め切りの2週間前を自分たちの締め切りにする
など、工夫していくことで、問題なく対応できるようになりました。

なかには離れていったお客様もおられましたが、それはご縁がなかったり、
タイミングが会わなかったのだと思うようにしています。

もちろんこういった体制にするには、
女性の私たちも、育休前にしっかり仕事をして実力をつけ、
仲間やお客様から「戻ってきてね」「協力するからね」と言ってもらえることが必須ではあると思います。

4 固定概念・先入観を捨ててみる

11-28-4

これからの時代は、
「女性は◯◯だ」
「復帰後はこの仕事は無理だ」
という固定概念や先入観を捨てることが大切です。

また、何でもやってみれば出来るものです。

もちろん、それぞれに会社の体制や方針があるので、
どんな柔軟な働き方にでもチャレンジできるわけではありませんが、
復帰する女性側から意見を出してみることはとても大切。

私の周りの営業職のワーママの皆さんの中にも、
「残業せずに成果を出すことを理解してもらえるようにした」
「2人体制で営業にのぞむことを了解してもらえた」
など、だめもとでも提案をしてみたところ、OKだったという方も多くおられました。

これを機に、会社がやり方の変更を考えてくれるかもしれませんし、
これだけ「女性活躍」や「働き方改革」が強く言われている昨今ですので、
以前よりだいぶ変えやすくなっているはずです。

また今までは無理だったかもしれませんが、ITツールが普及した世の中では、
実現可能なこともたくさんあります。

「できない、無理」ではなく、「できる方法があるかもしれない」という視点で、
これからの自分ののキャリアを考えていきたいものですね。

※記事全文はコチラ


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 4/12(水)満員御礼!!キャンセル待ち受付中!!「ぷちでガチ!育休MBA講座」@大阪

  2. 育休復帰した女性の多くが、なぜ仕事へのやる気を失ってしまうのか?

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう思えた社外メンタリング体験

  4. マタニティブルーな妊婦さんにオススメの本〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  5. 共働き夫婦の危機!〜愛が冷める時期とその対策〜

  6. 赤ちゃん連れで行ける映画館〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21