最新の研究結果「つわり」の役割〜 神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜


働く女性の皆さん、ママの皆さんこんにちは。神戸を拠点に2008年から産院のキッチンで働くチームとして活動をされている「みらいたべる」さん。
その中で、産み育てるための食事「産育食」を広く伝えるために「月とみのり」というサイトを運営されています。
素敵な記事の中から今回は「最新のつわり研究」についての記事をご紹介します。

1 妊娠中の憂鬱なこと「つわり」

stocksnap_cggpsblsa2
今まで食べれたものが食べれなくなる。
反対に、あるものだけ食べ続ける。
匂いに敏感になる。
ずっと二日酔い・車酔いしてるような状態。
もどしてしまう。

妊娠中の「つわり」の症状は、本当に十人十色です。
また、その程度も人によって様々。

限られた期間だけと理解していても、その苦しさは本人にしかわかりにくいものです。
多くの妊婦さんを悩ます「つわり」、実は妊娠を保つために重要な役割があることが、
最新の調査から示唆されています。
-本文より抜粋-

2 流産リスクが低くなる?

stocksnap_772ab45d4d

2016年にアメリカの国立衛生研究所が発表した論文によると、
気分が悪くなる、または吐いてしまうようなつわりの症状がある妊婦さんでは、
つわりのない妊婦さんよりも、流産のリスクが有意に低いそうです。

調査の対象者は、今までに1度、または2度の
流産を体験した妊婦さん797人(平均年齢28.7歳)です。

調査対象となった妊婦さんの中で、残念にも流産にいたった方は133名いました。
つわりの症状によってこれらの人々を分けたところ、
妊娠中につわりを経験した人は、つわりの症状が全くなかった人たちに比べて、
50%から75%ほど流産のリスクが低くなることがわかりました。
-本文より抜粋-

つわりはお腹の赤ちゃんからママへ「無理しないで!」のメッセージ
という話しは、妊娠中聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

それが、実際の調査からわかったというのは、とても興味深いですね。


いかがでしたか?つわりを経験したママさんの中には「こんなに辛いならもう子どもなんていらない…」とまで感じた方もおられると思いますが、流産のリスクが減るとても大切な役割があると思うと、受け止め方も少しは変わるかもしれませんね。

気になる続きは、コチラからご覧ください
【産育食ラボ】最新の研究から:つわりは妊娠の維持に貢献している!?


Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 業界が注目する「日本公認会計士協会近畿会 女性会計士委員会」インタビュー

  2. 端午の節供の本当の由来〜ママから子どもに伝えたい日本の風習〜

  3. 宇宙一プラス思考な女性に編集長が突撃取材!〜マイディア 西川順子さん〜

  4. 【オンライン開催】12月11日(金)第63回ぷちでガチ!子連れMBA講座「エフェクチュエーション」

  5. 10/29(日)パワーママプロジェクト関西「時間がなくてもできる!子どもの能力を引き出す方法」@大阪

  6. 8/12(金)親子向けイベント〜あと3枠!親子で遊んで学ぶおやこ保育園@京都〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21