ノロウイルスから家族を守る方法~神戸の情報発信サイト「月とみのり」~


3 普段からできる予防方法は?

1-16-3

手洗いは、 手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です…略…石けん自体にはノロウイルスを直接失活化する効果はありませんが、手の脂肪等の汚れを落とすことにより、ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。
(ノロウィルスに関するQ&A|厚生労働省)

手洗いは予防の基本。インフルエンザなど他の感染症予防の為にも、まずは手洗い・うがいをしっかりしたいものです。
そして、食べるものは…

一般にウイルスは熱に弱く、加熱処理はウイルスの活性を失わせる…略…有効な手段です。
(ノロウィルスに関するQ&A|厚生労働省)

経口感染の食中毒であるノロウィルス。食品はしっかりと熱を通しておきたいですね。
もちろん、調理前や食前には手洗いをしっかりと。
-本文より

当たり前のことですが、手洗いうがいの徹底と、食品の十分な加熱調理が一番の予防に繋がるのですね。

4 それでも赤ちゃんが感染してしまったら

1-16-4

体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を充分に行いましょう。脱水症状がひどい場合には病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。
(ノロウィルスに関するQ&A|厚生労働省)

小さな赤ちゃんには怖い脱水。少しずつでも飲めない、口にしないなどの様子が見られたら、病院で診てもらうようにしましょう。
-本文より

みなさんいかがでしたでしょうか?
しっかり予防をし、それでも罹ってしまた時は適切に処置できるよう、
日頃から準備をしておきたいものですね。

冬を乗り切る大事な情報として、取り入れて頂ければ幸いです。

リンク→ノロウィルスに関するQ&A|厚生労働省
記事全文はコチラ


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 働き方変革シリーズVol5.自分や会社の価値をあげる方法

  2. 1月22日(水)第56回ぷちでガチ!育休MBA講座「職場でも子育てでも活かせるコーチング」

  3. 【満員御礼】株式会社山田製油×ぷちでガチ!育休MBA in Action@京都~ガチママの力を結集し”ソーシャルイノベーション”にチャレンジ!~

  4. 8月23日(金)、9月25日(水)「ぷちでガチ!育休MBA講座」第51回・52回 8-9月連続講座 交渉学 ~実践!Win-Win関係の構築へ〜

  5. ママにおススメの3冊!子育てに役立つ絵本から詩集、HOW TO本まで

  6. 腸内細菌不足は赤ちゃんの発育に悪影響?〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21