魚料理のアレンジレシピ~神戸の情報発信サイト「月とみのり」~


3 サクッと作ってみましょう!

1-20-3

<作り方>
1:ほうれん草はゆでて水にさらし、水気を絞って3、4㎝長さに切る。パプリカは薄切りにしてさっとゆでる。切り昆布は袋の表示の通り水で戻し、さっとゆでて水気を絞る。
2:1、Aをボウルに入れてあえる。
3:くるみを包丁で刻み、ぶりの片面に3をまぶす。フライパンにごま油を熱し、ぶりをくるみが付いた面を下にして入れ、弱火で焼く。焼き色が付いたら裏返し、ふたをして弱火で火を通す。ふたを取り、Bを加えてからめながら煮詰める。
4:器に2、4を盛る。

-本文より

4 ワンポイントアドバイス

1-20-4

赤ちゃんの神経系の発達に大事なDHA、EPAはぶりや鮭などの魚に多く含まれています。
妊娠、授乳期はそれまでよりも魚を食べる回数をちょっと増やしてみましょう!

ますは作りやすい照り焼きから魚料理のレパートリーを増やしてみてはいかが?
木の実をプラスでミネラルのバランスもアップ。
ちょっとの工夫で美味しさもアップ!

-本文より

魚料理は難しいイメージがありますよね(笑)
体に良いとわかっていても、私もあまりレパートリーがありません。
このレシピは4ステップ!魚を変えるとアレンジも広がりますね♪

※記事全文はコチラ

Woo!では様々な時短レシピをご紹介しています。是非ご覧ください!


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 掃除嫌いでも大丈夫!断捨離のメリットと捨てられるようになるコツ

  2. 働く女性向け社外メンター紹介サービス「メンターmikke(ミッケ)」を手掛ける井本七瀬さんにインタビュー【後編】

  3. 忙しい働く女性が綺麗のために実践する、4つの工夫をご紹介。

  4. 「他人と過去は変えられない」というコトバ、実は「過去は変えられる」の間違いだった!?

  5. 知っておこう、あなたの夢が叶わない原因はこれが足りないからかも。

  6. 仕事は自分次第で楽しめる!私が教わった仕事を楽しむ為の心得とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21