女性部下で悩む上司の皆さんへ〜女性はチームで育てよう〜


3 前職での上司の事例

pexels-photo-243148

 

例えば、部下に無理な依頼をしたとします。

もちろんご自身も労いの声をかけますが、
同じ部署や他部署の方で、依頼をした部下が信頼を置いている人にも、
ランチなどに誘って話を聞いてくれるよう根回しをするのです。

女性部下としても、様々な方から話をきくことにより、
素直に自分の働きや会社での位置も見直すきっかけにもなります。

-本文より

上司と部下が、本音で話が出来ることに越したことはありませんが、
お互いに人間なので、どうしても「合う・合わない」は出てきます。

また、上司の方も日々忙しいので、
部下の様子を毎日気にかけて声がけすることなど、なかなか難しいことです。

であれば、チームのメンバー、部下、同僚など、
自分以外の人と一緒に女性部下を育ててみましょう。

自分が父親的な役割であれば、
その方には母親的な役割を任せるのも手ですし、
自分と女性部下とのパイプ役になってくれる人を社内にたくさん持っておくことは、
いざというときにも大変助かります。

4 部下の育成を一人で抱え込まない

12-21-2

女性管理職はすぐには育ちません。

もちろん社内の制度を整える等(ハード)もありますが、
一番は日頃の上司の皆さんのフォロー(ソフト)です。

「チームで育てる」実践してみてはいかがでしょうか?

-本文より

女性部下のタイプも様々な中、どんな人ともうまくいくような完璧な上司はいません。

苦手な分野は得意な人に任せる。
女性部下の育成を一人で抱え込まないことも、上司に求められる重要なスキルなのかもしれません。

※記事全文はコチラ

 


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 長時間労働を是正する「勤務間インターバル規制」とは何か?

  2. チャットワークとLINEの3つの違い〜ビジネス使いなら断然CW〜

  3. ストレスは成長の種〜自分のストレスとうまく付き合おう〜

  4. 関西発信の働く女性のためのお悩み解決サイト”Woo!”が目指す姿とは?

  5. 忙しい働く女性がキレイを保つ為にオススメな3つの美容グッズ。

  6. 知っておくと得するGmailショートカットの活用法

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21