皆さんこんにちは。同志社大学2年生の川崎夏子です。本日は、CRMというマーケティング分野の支援をされているシナジーマーケティングで営業として働いておられる、入社4年目のHさんにお話を伺うことが出来ました。自然体なHさんの姿からは、私達学生が学べるポイントがたくさんありました。

Chapter1.今の私
1-1:仕事について
ー現在はどのようなお仕事を?
まず私が働いているシナジーマーケティングは、CRM関連製品サービスの企画、ソフト開発、販売を行っている会社です。CRMとは、リピート客の増加や既存顧客のロイヤリティの向上など、企業と顧客との関係強化を目指すマーケティングのことを言います。その上で、私は西日本事業部営業グループに所属し、主には営業を行っています。私が行っている営業の仕事は、まずは企業の顧客管理の状況や要望、今後行っていきたいことを詳しく聞き、浮かび上がった課題を解決するために、当社の顧客管理システムやWEB制作、広告などを幅広く提案することです。また、システム導入も上手く運用できるように継続的なサポートや改善提案も行っています。
1-2:現在の働き方とその工夫
ー現在のワークスタイルは?
現在はフルタイムですが、平日は名古屋等にあるホテルに宿泊し、そこから顧客企業に営業に出向くスタイルが多いです。「出張は大変ではないですか?」「寂しくないですか?」と学生さんや後輩から聞かれることがあります。私も初めはそんなイメージを持っていましたが、実際に出張スタイルを経験すると、楽しいことの方が多いですね。その土地の美味しいご飯を食べることができたり、自分が知らない別の土地での暮らしも体感できます。とはいえ、週に何日かは大阪本社にもいますので、先輩や同期とはその時にコミュニケーションをはかることができます。営業の仕事は、自分で予定を組み立てやすいメリットがあるので、仕事がうまくいかない時にはアポイントを詰め込みすぎずに定時で帰り、リフレッシュのために好きなことをする時間を取るように工夫しています。もちろん、周囲に迷惑をかけない範囲で(笑)
1-3:会社の雰囲気やバックアップ
ーシナジーマーケティングの風土や両立への理解は?
会社には仕事と育児を両立されている方も大勢おられますし、周囲も理解がある社風だと思います。またシナジーマーケティングは人を大切にする会社なので、自分が悩んだり困ったりしていたときは必ず、周囲の先輩が相談にのって下さったり親身にアドバイスをして下さったりします。人を大切にする姿勢は、就活の面接対応ののときから感じました。たいていの企業は、面接の合否はメールで「通知」が来るだけだったりすると思うのですが、当時のシナジーマーケティングは採用担当者が「なぜ今回の面接は不採用という結果になったのか」理由まで丁寧に伝えてくれると聞きました。また実際の面接でも、志望動機の話以外にも、就活の相談やアドバイスまでして頂けることもあり、そういった人に対する誠実な対応が素晴らしいなと思っていました。入社してからも「人を大切にする」社風を実感することが多いですね。
1-4:今感じるやりがい
ー4年目の今、感じるやりがいは?
お客様が抱える本質的な課題に気づくことができ、またそれを解決して、喜んで頂けたときにやりがいを感じますね。とはいえ、お客様の要望を的確に読み取ることは大変難しいことです。お客様の本質的な課題にしっかり気づくためには、現状の悩み事を掘り下げていく必要があるのですが、お客様に心を開いて頂いて本音でお話頂かなければ、課題にたどり着くことはできません。高いヒアリング能力や信頼関係を築きあげる力が必要だと感じますね。また解決策に正解はないので、お客様が日頃から大事にしたいポイントを大切にしながら提案しています。サイトのリニューアルやキャンペーン提案を行うこともあるのですが、実際に目に見える形で作り上げていくのはとても楽しいですね。難しい分、うまく提案し喜んで頂いた時の歓びはひとしおです。
→Hさんの学生時代の過ごし方、就活については? |