教える時間が無くても後輩がぐんぐん育つ裏技ご紹介!


3.きちんとインプット!OFF-JTを最大限活用する。

image
そこで、最大限活用したいのが「OFF-JT」です。

具体的には、後輩たちに共通で知ってもらいたい共通の認識(知識)や、誰がやっても同じ手順の業務などを全て動画化し、「動画」を視聴してもらうことと、必要があれば「動画を補足するテキスト」を読んでもらうことで認識を揃え、知識をインプットしてもらうことです。

トレーナー側が、「これ毎回同じ説明しているな、、」と感じられている業務や説明は動画化の対象です!

OJTの一部をOFF-JTで補うことによって、これまで大変だった負担を軽減することができます。

4.これで解決!教える時間を削減しても後輩がむくむく育つ仕組みづくり

image
「OJT」と「OFF-JT」をうまくミックスして教育することを、“ブレンディング型”社内教育というそうです!

OFF-JTにはたくさんのメリットがあります。
トレーナーによって教え方が違い、育ち方が違うなんてお悩みも、一定のインプットによって底上げすることができますし、動画なので、「もう一度説明を聞きたい!」という場合は、動画で復習してもらうことも可能です。

トレーナー側の教育する時間を賢く削減し、動画でまかなえないウェットな部分をOJTで行うのがオススメです。
ぜひあなたも社内教育マスターに!


1

2

チャットワークエバンジェリスト
中川亜紀子

関連記事

  1. 2016年の働く女性に必要な「女子力」はこれ!

  2. 忙しい働く女性の嬉しい味方!超時短のネットスーパー活用術!

  3. ぷりぷりミックスビーンズの時短レシピ3選〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」~

  4. お金を稼ぎたいなら常に「笑顔」を絶やさないこと、そのわけは?

  5. 会社に不満を感じた時、サッと気持ちを切り替えられる方法とは?

  6. 女性活躍推進会社の社長と、大手人事部マネージャーが考える、真の働き方改革とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21